
1.8L 3537円 720ml1800円 税抜
さわやかなガス感がじゅわわーーん
からの、きらめき燦然らしい٩( ‘ω’ )و
じゅすぃーな甘と酸コラボレーション♪
香り系、フルーティー系好きは
是非是非おためしあれー♪( ´▽`)
煌めき度ぉ星 いつつ ٩( ‘ω’ )و
きらめき燦然を造る菊池酒造は、かつて千石船が行き交い備中玉島港町(現岡山県倉敷市玉島)として繁栄した昔の問屋街の一角にあります。明治11年に創業。数多い酒の中にあって一段と輝く素晴らしい酒であるようにという願いから、酒銘を「燦然」(さんぜん)と名付けました。代表の菊池東(とう) 氏は、当時では珍しい岡山県第1号の今で言う「オーナー杜氏」であり、倉敷管弦楽器団の指揮者、倉敷音楽協会会長という地元でも有名な音楽家。また、代表取締役である大輔氏は早稲田大学ロボット工学専攻の大手電機メーカーに勤めた後に蔵に戻ったという異色の経歴の持ち主です。父親が築き上げた技術・味わいを継承しつつ、さらなる進化のため、きらめき燦然は洗練されたインパクトを追い求めていきます。
デザイン 「杉本 和歳」
同じ故郷、同じ大学卒業という偶然の縁が生んだ作品。
1983年生まれ。岡山県笠岡市出身、早稲田大学・大学院建築学修了。
建築設計の研究室在学中に、限界集落の地域活性化プロジェクトを担当。
卒業後に内装、グラフィック、プロダクトを手がけるデザイン事務所CURIOSITY.INCに入社。
退職後1年間午前を住宅建築現場の仕事、午後をデザイン事務所で仕事を続け、2012年タイラーデザイン事務所を設立。東京と岡山を拠点に活動。
杉本さんは岡山県笠岡市出身、かつ菊池専務と同じ大学である早稲田大学卒ということで意気投合。話はスムーズに進みました。今まで以上に輝いてほしい思いを込めての「きらめき燦然」を、エッジの効いたシャープなきらめきを表現したラベルで表現していただきました。
華やかうまい系
「きらめき燦然」<(`・ω・´)


R4BY 燦然 -きらめき度MAX★★★★★- 雄町 純米 65 1.8L # R4BY 燦然 -きらめき度MAX★★★★★- 雄町 純米 65 720ml #