
1.8L 3355円 720ml 1814円 税抜
ほどよいまろやかーん
きゃわきゅんな甘みがしみうまーーー♪
同時に軽めなクリアな渋がきゅきゅっと
すーーーっとフェードアウト。
クリアな味わいが心地良きなのだー٩( ‘ω’ )و
山口の酒と言いますと、名だたる蔵元がある中で、小さく無名な蔵元は埋もれがちではありますが、この中島屋酒造場は小さくともキラリと光る良い蔵元。 簡単に特徴を振り返りたいと思います。 代表銘柄が3つあります。生もと造りで常温や燗にして美味しい「カネナカ」、もっとも古い銘柄で甘くて華やかな香りが特徴の「寿」。そして、中心的な存在の屋号を銘柄にした「中島屋」。 もともとこの蔵は「カネナカ」のイメージが強かったので、「どしったした熟成系のお酒」というイメージが強かったのですが、定期的に送られてくる中島屋のサンプルを飲むたびに「非常にバランスの良い味わいだな」。スタッフも良い意味で「中島屋ってこんな味だったっけ?」という声が聞かれるほど、年々クオリティーが上がっている隠れた注目蔵です。フレッシュさとまろやかさが見事に調和した
即詰め瓶燗火入れによって、微量のガス感によるフレッシュさと、熟成によるまろやかさが見事に調和した、今がまさに飲み頃の一本です。山田錦と西都の雫を55%まで磨き、1801酵母が醸し出す上品な香りと味わいが特徴的。微量のガス感と角の取れたまろやかな口当たりが印象的。ふわっと広がる色気のある甘みは、広がりすぎず上品にまとまっています。酸味とのバランスが良く、苦味や渋みを抑えた、まとまりのある上出来な味わいに仕上がっています。
1801酵母による白桃やリンゴのような華やかな立ち香に加え、パインを思わせるトロピカルな含み香が特徴的。ただし1801酵母にありがちな強すぎる香りではなく、あくまで上品にまとまった香りが楽しめます。
すわーんきゅいきゅいな酸な香り٩( ‘ω’ )و
さらすーーーん♪
きゃわきゅんな甘みがしみうまーーー
同時に軽めなクリアな渋がきゅきゅっと
すーーーっとフェードアウト。
酸は少なめだけど、
クリアな味わいが嫌味なく心地良き。

